歯科用CT(Computed Tomography;シーティー)とは、CT撮影装置とコンピュータ処理により
撮影データを3次元的に構築し、骨の状態などが正確・高精度に診断できる装置のことをいいます。
従来の一般的な歯科用レントゲンでは判別が難しかった骨の厚みや
密度までも簡単に計測できるようになりますので、より高度な治療が可能になります。
また、一般的なCTに比べ被爆料が大幅に低減されているのが特徴です。
ノエル貴島歯科では患者さんの負担をなるべく少なく、かつ迅速な診断・処置ができるよう、
CT撮影装置を導入し高いレベルの処置に対応できるよう努めています。
他院では処置が難しいと言われてしまった場合でも、精度の高いCT撮影診断により
処置方法が見つかる場合もございます。お気軽にご相談ください。
これまではCT撮影というと、大きな病院へわざわざ出向いてCTだけを撮りに行ってもらうという患者さんにとってとても面倒なことが普通でした。
ノエル貴島歯科内のCT撮影装置導入は、余計な時間や手間をかけずに迅速に診断を行い、より適切な処置を行うことが可能となりました。
歯科CT撮影は歯科治療における様々な場面でとても有用に使用することができます。
インプラント治療診断はもちろんのこと、これまでごく一般的に行われてきた歯科治療においても、
より安全にきめ細かい高精度な治療を行うことがCT撮影によりできるようになります。
◆インプラント治療
インプラント治療の成功のカギになる骨の量・骨の密度がCT診断により正確に算出されることで治療の成功率は飛躍的に向上します。
またインプラントの埋入深度や方向なども的確にシミュレートできるので、CT撮影なしで行う手術に比べ格段に安全性や耐久性が向上します。
◆歯周病治療
骨が溶けてしまう病気である歯周病の検査では、これまでプローブという器具で骨のない場所を手探りで見つけていました。上記にCT診断を追加する事により三次元的に骨のない場所が一目で分かるためプローブの入らない場所でも正確に病巣を見つけることができ、格段に治療の質が向上しました。
◆根の治療
三次元的に複雑に絡み合う歯の根の治療は、これまでのレントゲンでは正確に診断するのがきわめて困難でした。CT画像は任意の場所を正確に立体化できるため、治療の精度や予後に大きな差がでてきます。。
◆矯正治療
矯正治療においてボーンハウジング(骨の中にしっかりと各歯が入っているか)の診断は矯正後、歯がぐらぐらになることをふせぐべく、CT診断は大変重要です。
◆親知らずの診断
親知らずのすぐそばを通る大きな血管と太い神経の立体的位置関係をCT診断により正確に把握することで、最悪の場合神経麻痺がでることもある親知らずの抜歯を安全o確実に行うことができます。
※上記のほか、顎関節の診断、歯牙破折の診断、また、口腔内全体のイメージングなど有用な情報量は膨大です。